皆さんこんにちは!姫路市、高砂市、加古川市、たつの市周辺を中心に活動しております、外壁塗装専門店のパワーペイントです💪🎨
ゴールデンウィークを控え、お出かけの計画などを立てられている頃でしょうか?過ごしやすい季節になり、ご自宅の外観を改めて眺める機会も増えるかもしれませんね。
そんな時、もし外壁塗装をしたばかりなのに、サイディングの継ぎ目(目地)や窓周りのコーキング部分が、黒く汚れているのを見つけたら…?
それは単なる汚れではなく、「ブリード現象」かもしれません!
「ブリード現象って何?」 「うちの家も黒ずんでる気がする…」 「どうして起こるの?防ぐ方法はないの?」
あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、このブリード現象は、せっかく綺麗にした外壁塗装の美観を損ね、耐久性にも影響を与えかねない厄介な問題です。特に、姫路市で人気の白や淡い色の外壁では、黒ずみが非常に目立ってしまいます。
今回は、姫路市の皆様が外壁塗装で後悔しないために、この「ブリード現象」について、
- ブリード現象の正体とは?(見た目の特徴)
- なぜ起こる?根本的な原因とメカニズム
- 放置はNG!ブリード現象が引き起こす問題点
- 【最重要】ブリード現象を未然に防ぐプロの対策
- もし発生したら?正しい補修方法
- パワーペイントのブリード現象対策
…などを、姫路市の外壁塗装専門店パワーペイントが徹底的に解説します!
1. 「ブリード現象」とは? – 黒い涙のような憎いヤツ!
ブリード現象とは、外壁塗装を行った後、数ヶ月~2年程度で、塗装したコーキング(シーリング)材の上やその周辺が、黒っぽく、あるいは茶色っぽく変色し、ベタベタしてくる現象のことを指します。
- 見た目の特徴:
- サイディングの目地(継ぎ目)や窓枠の周りなど、コーキングが施工されている部分に沿って、黒い線のように現れる。
- 表面がベタベタしており、ホコリや排気ガスなどの汚れが付着しやすくなっている。
- 時間が経つにつれて、黒ずみが塗膜に広がっていくこともある。
- 特に、姫路市でも人気の白やベージュ、アイボリーといった淡い色の外壁では、この黒ずみが非常に目立ち、「黒い涙」が流れているように見えることもあります。
これは、単に雨だれなどで汚れているのとは異なり、コーキング材内部の成分が原因で起こる特有の現象です。
2. なぜ起こる?ブリード現象のメカニズムを解明
ブリード現象の根本的な原因は、コーキング材に含まれる「可塑剤(かそざい)」という成分にあります。
- 可塑剤とは? なぜ入っている? 可塑剤は、コーキング材に柔軟性を与え、建物の動き(温度変化による伸縮や、地震などによる揺れ)に追従し、ひび割れや剥がれを防ぐために添加されている油状の化学物質です。いわば、コーキング材の「柔らかさの素」です。
- ブリード(染み出し)の仕組み: この可塑剤は、時間が経つにつれて、コーキング材の内部から表面へとゆっくりと染み出してくる(移行する)性質を持っています。 外壁塗装の際、可塑剤を多く含む古いタイプのコーキング材の上から塗料を塗ってしまうと(これを**「先打ち」工法と言います)、染み出してきた可塑剤が塗料の膜を通過し、塗膜の表面にまで到達します。 染み出した可塑剤**は、
- ベタベタしているため、空気中の汚れやホコリを吸着しやすくなる。
- 塗料の成分と反応したり、紫外線の影響を受けたりして、黒っぽく変色する。 これが、ブリード現象による黒ずみの正体です。
- 先打ち vs 後打ち:
- 先打ち: 塗装前にコーキングを打ち、その上から塗装する工法。サイディング外壁で一般的。ブリード現象はこの場合に起こります。
- 後打ち: 塗装後にコーキングを打つ工法。ALC外壁などで見られます。この場合はコーキングの上に塗装しないため、ブリード現象は起こりませんが、コーキング自体の耐候性が重要になります。
- 姫路市の古いお家は要注意: 姫路市で築年数が経過している(例えば、前回の塗装から10年以上経っている)お住まいの場合、可塑剤を多く含む古いタイプのコーキング材が使用されている可能性があります。再塗装の際には、この既存コーキング材への適切な対処が必要不可欠です。
3. 放置はNG!ブリード現象が引き起こす深刻な問題
「見た目が少し悪くなるだけなら…」と放置してはいけません。ブリード現象は、見た目以外にも以下のような問題を引き起こします。
- ① 美観の大幅な低下: せっかく高い費用をかけて外壁塗装をしても、数年で黒い筋が無数に入ってしまっては台無しです。特に姫路市でこだわって選んだであろう明るい色の外壁では、そのショックは大きいでしょう。資産価値にも影響を与えかねません。
- ② 塗膜の耐久性低下: 染み出した可塑剤は、上に塗られた塗料の性質を変化させ、塗膜を軟化・劣化させます。これにより、塗料本来の耐久性や密着性が低下し、通常よりも早くひび割れたり、剥がれたりする原因となります。結果的に、次の塗り替え時期を早めてしまう可能性があります。
- ③ さらなる汚れの付着: ブリードによってベタついた表面は、汚れを磁石のように引き寄せます。排気ガス、砂埃、花粉、カビなどが付着しやすくなり、時間の経過とともに、ますます黒ずみがひどくなってしまいます。
4. 【最重要】ブリード現象を未然に防ぐ!プロが行うべき3つの対策
ブリード現象は、適切な知識と対策を行えば、未然に防ぐことが可能です。姫路市の信頼できる外壁塗装業者なら、以下の対策を標準的に行っているはずです。
- 対策①:ノンブリードタイプのコーキング材を使用する(必須!) 現在、外壁塗装で「先打ち」を行う場合、可塑剤が含まれていないか、移行しにくい特殊な可塑剤を使用した「ノンブリードタイプ」のコーキング材を使用するのが常識です。これにより、可塑剤の染み出しによるブリード現象を根本的に防ぎます。 契約前に、必ず「ノンブリードタイプのコーキング材を使用しますか?」と確認しましょう。 パワーペイントでは、塗装する箇所には高品質なノンブリードタイプのコーキング材を標準使用していますのでご安心ください。
- 対策②:既存コーキングの状態確認と適切な下処理(リフォームの場合) 塗り替え工事の場合、既存のコーキング材が可塑剤を含む古いタイプである可能性があります。
- 打ち替え: 劣化が進んでいる場合は、既存のコーキング材を全て撤去し、新しいノンブリードタイプのコーキング材に**「打ち替え」るのが最も確実で推奨される方法です。パワーペイントでは、外壁塗装と同時にコーキング打ち替え**を行うことを標準工事としておすすめしています。
- バリアプライマーの使用: 既存コーキングの撤去が難しい場合や、まだ劣化が軽微な場合には、既存コーキングの上に**「ブリードオフプライマー」や「バリアプライマー」**と呼ばれる特殊な下塗り材を塗布します。これにより、可塑剤が新しい塗膜へ染み出すのを防ぐ「壁」を作ります。
- 対策③:プライマー(接着剤)の適切な塗布 コーキング材を打つ前に、目地の両側に**「プライマー」**と呼ばれる接着剤の役割を果たす下塗り材を塗布します。これは、コーキング材とサイディング材との密着性を高め、コーキング自体の剥がれや破断を防ぐために非常に重要です。(これはブリード現象の直接的な対策ではありませんが、コーキング工事全体の品質に関わる重要な工程です)。
これらの対策をしっかりと行う業者を選ぶことが、ブリード現象を防ぐための鍵となります。
5. もしブリード現象が発生してしまったら?正しい補修方法
万が一、ご自宅でブリード現象が発生してしまった場合は、自己判断で上から塗装したりせず、すぐに信頼できる塗装専門店に相談してください。
- 正しい補修手順:
- 汚染除去: まず、ブリードで汚染された部分を専用の溶剤などを使って丁寧に拭き取り、表面のベタつきや汚れを除去します。
- バリアプライマー塗布: 汚染を除去したコーキング部分に、「ブリードオフプライマー」または「バリアプライマー」を塗布し、可塑剤の再染み出しをブロックします。
- 再塗装: プライマーが完全に乾燥した後、周囲と同じ塗料で再塗装します。
安易に上から塗装するだけでは、再びブリードが発生する可能性が非常に高いため、必ず上記の適切な手順で補修を行う必要があります。場合によっては、コーキング自体の打ち替えが必要になることもあります。
6. パワーペイントのブリード現象対策へのこだわり
パワーペイントでは、姫路市の皆様に美しく長持ちする外壁塗装を提供するため、ブリード現象の防止に細心の注意を払っています。
- 診断時の徹底確認: 現地調査の際に、既存コーキングの種類や状態をしっかり確認します。
- 高品質ノンブリードタイプの標準採用: 塗装前のコーキング打ち替え・増し打ちには、信頼性の高いノンブリードタイプのコーキング材を標準使用。
- 適切なプライマー処理の徹底: コーキング材の密着性を高めるプライマーはもちろん、必要に応じてバリアプライマーも適切に使用します。
- コーキング打ち替えの推奨: 外壁塗装時には、劣化したコーキングの打ち替えを基本的に推奨し、長期的な美観と耐久性を確保します。
- 万が一の場合の対応: 過去の他社施工でブリードが発生した場合の、適切な補修工事も承っております。
7. まとめ:姫路市の外壁塗装、コーキングにも妥協しない業者選びを!
ブリード現象は、正しい知識と対策を行えば防げる問題です。せっかくの外壁塗装を台無しにしないためにも、
- コーキング材の種類(ノンブリードか)
- 下地処理(プライマー、既存コーキング処理)
について、契約前にしっかりと業者に確認することが重要です。
姫路市で外壁塗装をご検討中の方、コーキングの黒ずみが気になる方は、ぜひパワーペイントにご相談ください。コーキング材の種類や適切な処理方法についても、分かりやすく丁寧にご説明いたします。
パワーペイントは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
地元密着27年、姫路市を拠点とし、姫路市を中心に多くの皆様の信頼と実績を積み重ねてきました。
これまでの工事実績4000件以上!
高品質な塗装を適正価格でご提供したい。地元密着だからこそお客様お一人お一人に合った対応させていただきます。お陰様で多くの皆様からご依頼を頂いています。あなただけのオーダーメイド塗装を!
👉塗装専門ショールームのご案内
実際に使われている塗装サンプルや模型など、
パワーペイントショールームにて実際に見て触れて体験してみてください。
👉ご相談・お見積り
不安な点や、気になる事は今すぐパワーペイントまで。
パワーペイントではご相談・現地調査・お見積り提出まで無料です。
👉パワーペイントの塗装ラインナップ
『外壁塗装・屋根塗装の価格を知りたい!』という方はこちら。
シリコン、無機、フッ素など様々種類の塗装プランがございますので是非ご覧ください。
👉パワーペイントの施工事例
パワーペイントではお客様に許可を頂き施工事例を記載させていただいております。「自分の家にはどのような色が合うのかなぁ?」と迷われている方は施工事例ページをご覧ください!お客様好みの色に出会えるかもしれませんよ~
又外壁塗装の完成後をシュミレーションするカラーシュミレーションもございますので是非ご検討ください。
👉アフターフォローも充実
国家資格1級塗装技能士の自社職人が作業するパワーペイントでは保証も充実しております。外壁塗装において保証は必須と言っても過言ではありません。現在外壁塗装をお考えの方でまだ外壁塗装の保証がついていないお店をご検討の方は一度弊社にご相談ください。万が一の塗料の剥がれにもご対応いたします。
※保証内容ごとに保証箇所や保証年数が異なりますので、外壁塗装の保証につきましては弊社までご確認ください。
***********
公式LINE
〒670-0944
兵庫県姫路市阿保甲176-5
フリーダイヤル: 0120-03-1616
Fax: 079-282-0303
e-mail: info@power-paint.jp
新着記事
- 2025.05.01 【姫路市の外壁塗装】要注意!コーキングの黒ずみ「ブリード現象」とは?原因・対策・補修方法を徹底解説!【姫路市の屋根・外壁塗装専門店】パワーペイント
- 2025.04.29 【姫路市】梅雨前の最終チェック!信頼できる屋根修理業者の選び方 – 雨漏り・詐欺被害から家を守る!(2025年版)【姫路市の外壁塗装専門店パワーペイント】
- 2025.04.22 ゴールデンウィークお休みのお知らせ【姫路市の屋根・外壁塗装専門店】パワーペイント
- 2025.04.15 【姫路市】黒い外壁塗装は後悔する?人気の理由、デメリットと対策、費用、成功事例まで徹底解説!【姫路市の外壁塗装専門店パワーペイント】
- 2025.04.10 【姫路市】失敗しない外壁塗装業者の選び方!口コミ・職人・保証まで徹底比較(2025年版)【姫路市の外壁塗装専門店パワーペイント】